「くせ毛の人は、一度坊主にすればストレートヘアに生まれ変われる」とか言う噂が実しやかに流布されていますが、本当なんでしょうか?
単なる都市伝説?
ってことで、噂を検証するためにガッツリ調べてみました。
目次
結論:坊主にしてもくせ毛は治らない
くせ毛の原因を調べてみましたが、1つじゃありませんでした。
以下をご覧ください。
坊主刈りをすることでくせ毛の原因が解消できればと思いましたが、残念ながらどれも髪を短くしただけでは治りそうもないことばかりです。
坊主にすればくせ毛が治るは、どうも勘違いのようです。
毛穴・毛根のゆがみが原因
毛穴・毛根がゆがんでいると楕円形の断面を持った髪の毛が生えてくるのだそうです。
この場合、髪の毛はどちらかの方向に引っ張られて、真っすぐ生えてきません。
これがくせ毛の原因になることがあるそうです。
コルテックスの乱れが原因

出典:http://www.finezone.co.jp/knowledge/basic_knowledge.html
いきなり、コルテックスなんて言っても分らないですよね?
ハイ、調べてみました。(^^)v
髪の毛は、キューティクル、コルテックス、メデュラの3つの層で構成されているそうです。
一番外側のキューティクルは、聞いたことがありますよね。
キューティクルが剥がれ落ちると髪がパサついたり枝毛になったりします。
問題は、二層目のコルテックスです。
コルテックスは、更にAコルテックスとBコルテックスでできていて、相反関係にあるのだそうです。
この2つのコルテックスの割合のバランスがとれていると直毛に、取れていないとくせ毛になるのだそうです。
メデュラは毛の中心部にある物質ですが、医学的にも働きが良くわかっていないそうです。
髪の毛って、思っていたより複雑!!
遺伝が原因
うちの親もくせ毛なんだよなぁ~、って言う人多いと思います。
両親のどちらかがくせ毛だと、その子供は7割の確率でくせ毛になると言われています。
また、父母どちらもくせ毛なら、9割以上の確率で子供はくせ毛になるそうです。
毛穴・毛根のゆがみ、コルテックスの性質が遺伝しているんでしょうね。
整髪料などによる頭皮の汚れが原因
年頃になると皮脂や汚れが毛根に悪さをすることがあります。
加えて、整髪料などが毛根に詰まってしまったり。
これらが原因で、頭皮に炎症を起こし、毛穴・毛根が使ってしまったら・・・やはり、くせ毛の原因となります。
成長過程での髪質の変化が原因
髪は女性ホルモンに影響されますので、思春期の成長過程で髪質が変化することは良くあることです。
食生活や運動によって体の変化が促進されるとの同様に、髪質も柔らかい髪、硬い髪と変化します。
これが原因でくせ毛になる場合があります。
まとめ

くせ毛の原因が、こんなにあるとは思いませんでした。
しかし、突き詰めて考えると、くせ毛の原因は主に以下の2つであることが分ります。
- 毛穴・毛根のゆがみ
- コルテックスのバランスがうまく取れていない
毛穴・毛根のゆがみについては、先天性・遺伝による場合や頭皮のトラブルによる場合が考えらます。
後者であれば、頭皮を清潔にすることで解消できる場合があるでしょう。
おそらくその時は、坊主刈りは有効だと思われます。
しかし、だからと言って、坊主刈りにするとくせ毛が治るとは言えないでしょうね。
また、成長期に坊主刈りにしたらくせ毛が治ったと言うのはあり得るかもしれませんが、これはあくまでも偶然と言うしかないです。
ってことで、本サイトでは、坊主刈りにするとくせ毛が治るは、正しくないと結論付けさせてもらいました。
悪しからず (^^;)v