2月と言えばバレンタインデー
世の女性たちは本命チョコをどうやって渡そうか?
どんなチョコにしようか?
悩んでいるんでしょうね。
10代の頃は「バレンタインデーは、女性から好きな人にチョコレートを渡して愛の告白をする日」と言うなんとも情熱的でロマンチックな日で、きっとアメリカやヨーロッパでは常識なんだろうなと思っていましたが・・・(^o^)
今じゃ、キッチリと商業ベースでイベントは進められて、ほとんど2月の国民的行事食みたいになっているんだから恐れ入ります。
しかも、いつも間にやら、義理チョコに加えて、友チョコやバレンタインクッキーまで登場しているんですね。
仕掛け人がいるんだろーなースゲーっ!!
義理チョコとは?
お世話になっている人(ほぼ男性)にお礼の気持ちで渡すものです。
職場の雰囲気を和ませるために女子社員が買ってきて配っている「アレ」です。
友チョコとは?
60up は、はじめて知りましたが、女子同士で交換するチョコだそうです。
義理であげるよりは、こっちの方が楽しめると思うな。(^^;)
バレンタインクッキーとは?
義理チョコと同じ類ですが、お世話になっている人(ほぼ男性)にお礼の気持ちで渡すことが多いようです。
そもそもクッキーには「友達のままでいよう」との意味があるとのことで、60up は、よくお使い物に利用しているんで、そんなもんかなぁ~って感じです。
まとめ
チョコレート会社の企画イベントで始まったバレンタインデーも、庶民の日常生活に定着してから、わずか60年ほどで、どんどん進化しちゃいました。
- 義理チョコ:女性から男性に礼の気持ちで渡す
- 友チョコ:女性同士で贈り合う
- 逆チョコ:男性が女性に渡す
- 自己チョコ:自分で買って食べる
- 強敵(とも)チョコ:男性が男友達に送り合う
そしてついにクッキー参戦です!!(笑い)
3月ホワイトデーはどうなっているんだろ・・・