更なる静音化を目指して、デッドニングは終わりません。
ラゲッジスペースとハッチバックドアにニードルフェルト(吸音材)を貼付。
シッカリと効果ありです。
室内が静音化されてくると、わずかなノイズも気になるわけで、だからこそ施工の効果がハッキリと現れるのかもしれません。
今回の作業で、更に静音化が進みました。
目次
作業前の予想
既に前席、後部座席のドアは、内貼り(ドアトリム)をはがして、ニードルフェルトを貼付、静音化済みでした。
ですから、今回の作業を行う前は、ドライビングポジションの後ろなんて大した効果はないと思っていました。
なぜって、ノイズは後ろに飛んで行っちゃうんだろうから大した気にならないだろうし・・・
でも、なんでもやって確かめてみるべきですね。
作業後の感想
これまで静かになったと思っていた室内が、更に静かになりました。
運転席の背中越しに聞こえていた室内ノイズが減っています。
雑音(気になるノイズ・周波数)って言うのは、人によって聞こえ方が違うので断定的に言うことは難しいのですが、かなり快適になったと思います。
サァーって流れるノイズ、後輪、ショック、ホィールハウスから漏れ聞こえてくるノイズ、そう言う音が減ったからなんでしょうね。
特に今回は、スペースになっている箇所(ホィールハウス上部のボディと室内の間の空間、ラゲッジスペースのスペアタイヤを積んであるスペース、後部座席の下、後部カーペットの下など)隙間と思われるところには、とにかくニードルフェルト(吸音材)をギュウギュウに詰め込みました。
これだけやればボディ剛性も増すだろうし(?)、効果が無いわけないよなって感じで作業しましたので、プラシボ効果も伴って結構満足しています。(笑い)
作業内容
ラゲッジスペースのプラスチックのケースを外すと、もうこんな感じです。
これじゃ、ロードノイズ、雑音が入り込むはずです。
百均で購入したゴムのマットを敷きます。
ニードルフェルトをたっぷり敷きこみます。
後部座席の下にも詰め込みます。</h2
ハッチバックドアはアルミテープでサービスホールをふさぎました。
ハッチバックドアの内貼り(ドアトリム)にもニードルフェルトを貼付。
ラゲッジスペースの内貼りを外して、ボディとの間にもニードルフェルトを詰め込みました。
室内灯の配線が外せなくて、手間取りました。
オマケで助手席の足元、運転席の足元にもニードルフェルトを詰め込みました。
課題
本来であれば、ガソリン車で一番のノイズの発生場所はエンジンルームでしょうから、ダッシュボード越しに入り込むノイズ対策やルーフからのノイズ、床下も全面静音加工したいなと思いますが、施工が大掛かりになるので手が出せない状況です。
とりあえずは、この辺でひと段落としておこうと思います。